病院理念
住み慣れた地域で家族とともに暮らすために
基本方針
- 1人ひとりの患者さま、ご家族さまの意思を尊重し、専門職がチームを組み、最善の回復期リハ医療を実践します。
- 安全で根拠のある、質の高い医療サービスを実践するために、自らの人間性と専門性の向上を常に目指します。
- 病院から在宅への切れ目のないサポート体制、安心な地域生活をサポートするための地域連携を強化します。
院長より
烏谷 博英院長
2022年4月から院長職を引き継いだ、烏谷博英と申します。
前院長が築いた土台を基に、急性期病院から速やかにリハビリ転院を受けさせていただきます。
患者さんの早期自宅退院・社会復帰を目指し、様々なスタッフが一丸となり「来てよかった」と思っていただける病院になるよう努力してまいります。
医師の紹介
永瀨 讓史 名誉院長
経歴
1975年 | 千葉大学医学部 卒業 |
1975年 | 千葉大学医学部 整形外科学教室入局 |
1986年 | 千葉大学医学部 整形外科助手(文部教官) |
1988年 | 国立千葉病院 整形外科医長 |
2004年 | 独立行政法人国立病院機構 千葉医療センター 整形外科医長(国立千葉病院より名称変更) |
2008年 | 独立行政法人国立病院機構千葉医療センター 病棟管理部長 |
所属学会・認定等
- 日本専門医機構認定整形外科専門医
- 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
- 日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科名誉指導医
- 東日本整形災害外科学会
- 難病指定医
- 身体障害者福祉法第15条指定医
- 医学博士
烏谷 博英 院長
経歴
1982年 | 千葉大学医学部卒業 |
1982年 | 千葉大学医学部 脳神経外科入局 |
2007年 | 松戸市立病院赴任(脳神経外科) |
2014年 | 松戸市立病院 病院長 |
2017年 | 松戸市立総合医療センター(移転) |
所属学会・認定等
- 脳神経外科専門医
- 第1回日本脳神経血管内治療専門医
大里 克信
経歴
1971年 | 千葉大学医学部卒業 |
1971年 | 千葉大学医学部 脳神経外科入局 |
1982年 | 山梨医科大学 解剖学助手 |
1984年 | 千葉大学医学部 脳神経外科学助手 |
1995年 | 千葉県がんセンター脳神経外科 技術吏員 |
五江渕 義臣
経歴
2000年 | 弘前大学医学部医学科卒業 |
2000年 | 順天堂大学医学部整形外科学教室入局 |
2010年 | 検見川整形外科内科 院長 |
所属学会・認定等
- 日本整形外科学会専門医
- 日本整形外科学会スポーツ医
- 日本スポーツ協会スポーツドクター
- 日本整形外科学会リハビリテーション医
- 日本整形外科学会
- 日本骨折治療学会
- JOSKAS
- 日本臨床スポーツ医学会
- 日本フットボール学会
- 日本整形外科超音波学会
増田 政久 院長補佐
経歴
1975年 | 千葉大学医学部卒業 |
1975年 | 千葉大学医学部 第一外科入局 |
2002年 | 国立千葉病院 心臓血管外科医長 |
2003年 | 同 副院長 |
2004年 | 独立行政法人国立病院機構千葉医療センター 副院長 |
2008年 | 同 院長 |
2017年 | 地方独立法人東金九十九里医療センター 東千葉メディカルセンター 理事長 |
板橋 孝 診療部長
経歴
1982年 | 千葉大学医学部卒業 |
1983年 | 千葉リハビリテーションセンター |
1984年 | 松戸市立病院 |
1985年 | 君津中央病院 |
1986年 | 千葉県立佐原病院 |
1987年 | 千葉大学医学部附属病院 |
1989年 | 船橋市立医療センター |
1990年 | 国立千葉病院 |
2001年 | 千葉県循環器病センター |
2005年 | 成田赤十字病院 |
所属学会・認定等
- 日本専門医機構認定整形外科専門医
- 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
- 日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科名誉指導医
- 日本病院協会認定医療安全管理者
- 難病指定医
- 義肢装具等適合判定医