リハビリテーション科について

私たちはリハビリテーションを通して、自分らしく、いきいきと笑顔で過ごすため、おひとりおひとりに合わせた充実したリハビリテーションを提供します。

リハビリテーション科では、脳や身体が持つ機能を最大限に引き出し、患者様・ご家族の皆さまが思い描く生き方を支援します。
また、速やかな在宅復帰、社会復帰を目指し、地域と密に連携しています。

作業療法

作業とは日々の生活で行われる活動や課題の総称です。

好きな服へ着替えること、家事をすること、働くこと、温泉へ行くことなど、自分のためや誰かのために価値があり意味を持つ行動を作業と捉えます。

作業療法士は、病気や怪我などの理由で「作業」が行えなくなった際、一人ひとりに合わせたやり方で「作業が出来る」よう支援する専門家です。

例えば、麻痺が生じた手足の動きを取り戻す練習、トイレや家事動作などの日常生活動作の練習、物理的環境(家屋改修)や社会的環境(福祉社会資源の利用)を調整し、皆様に必要な療法と頑張れる環境を総合的にマネジメントしていきます。

 

言語療法

ハンディキャップがあっても、自分らしく生きていくことは、とても重要です。

その中には、”大切な人に思いを伝える”、 ”想いを実現する”、”美味しく食べる”ことが含まれます。

言語聴覚士は、脳卒中や神経の変性により、上手く会話が出来ない、食事がたべられないなどの症状に対して、専門的に評価し、個々の症状に応じたアプローチを行う専門家です。

また、症状のみならず、心の状態にも誠実に向き合いながら、患者様の機能回復を目指します。他職種としっかりと連携し安心且つ持続可能な日常生活が送れるよう支援します。

 

理学療法

病気や怪我に対して、医学的・運動学的な視点から評価を行い、その結果を基に適切な徒手介入やトレーニングを提供します。

理学療法では、痛みの軽減だけではなく、運動学を基に座る・立つ・歩くなどの基本動作の獲得、運動麻痺の改善に対する、徒手療法や運動療法、物理療法を得意としています。

さらに令和リハビリテーション病院では、様々なリハビリ機器を用いて、最適なリハビリテーションを提供し、自立した日常生活の獲得を全力でサポートします。